こんにちは(´◉◞౪◟◉)
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
社員の人数が増えまして、なかなか順番が回ってこなかったので約3か月ぶりにブログを書きます。
最近の沖縄は、涼しい風が吹くようになってきました。朝夕は少し肌寒く感じることもあります。
もしかしたらもう秋なのかもしれませんね🍁🍁🍁
ところで、10月31日といえば、、、、ハロウィンでしたね!!!
(破壊の波動に目覚めたつばさ先輩の誕生日でもありますが、それは別記事で紹介しておりますw)
毎年ハロウィンは美浜でイベントが開催されるのですが、
今年はコロナもあって仮装コンテストなどのイベントはすべて中止だったそうです。
(今年の10月31日は土曜日だったのでいつもより盛り上がるだろうと楽しみにしてたので残念、、、💔)
ハロウィンイベントがなくてもおうちでハロウィンパーティーはできる!
ということで、今回のブログはハロウィンにちなんでコスプレグッズを作ってみたいと思います~👏👏👏 박수(パクス)
※既にハロウィンは終了しておりますが、来年のハロウィンの参考にでもなればと思います🎃
(´◉◞౪◟◉){骨切り鋸(ノコ)をつくっていくよ~~~~(突然の発表)
骨切り鋸(ノコ)とは?
名前の通り骨を切る鋸(ノコギリ)のことだよ。
今回作成するのは「デッドバイデイライト」というゲームに登場する、「ナース」というキャラクターが持っている武器だよ。
「デッドバイデイライト」というゲームは、狩野英孝さん、品川祐(品川庄司)さん、児島(アンジャッシュ)さんなどの芸人さんなどが
YouTubeでゲーム実況を配信している、今話題沸騰中のオンラインゲームだよ。
私のおすすめの配信者さんは、芸人さんじゃないですが、「兄者弟者(2bro)」さん、「三人称」さんだよ。(おついちさん、鉄塔さん推しだよ☜)
用意するもの
・大判ジョイントマット 1枚
・工作用紙 1枚
・紙ねんど 2個
・薄めの段ボール
・アルミテープ
・グルーガン
・アクリル絵の具 (赤/茶/黒)
・缶スプレー (銀/黒(マット))
・コップ1杯の水
・はさみ
・カッター
作り方
①見本となる骨切り鋸の画像をプリントする
②プリントした画像を元に工作用紙に下絵を書き、カットする
③カットした工作用紙の下絵を元にジョイントマットに切り取り用の線を書いていく
マスキングテープで固定すると書きやすいですヽ(^o^)丿
③下絵をもとにジョイントマットをカットする
多少ガタガタでも上からねんどを付けるのでなんとかなりますヽ(^o^)丿
④プリントした画像を見ながら紙ねんどをくっつけていく
このときに各パーツも作っていきますヽ(^o^)丿
⑤手に水をつけながら紙ねんどの形を整えていく
指で「グッ」と押すと溝ができるのでよりリアルになりますヽ(^o^)丿
このとき、カットした段ボールにぐしゃぐしゃにしたアルミテープを貼り付け、刃になる部分も作りますヽ(^o^)丿
⑥形が整ったら1日乾燥させる
⑦完全に乾燥したら各パーツをグルーガンでくっつける
⑧缶スプレーとアクリル絵の具で塗装する
⑨塗装が終わったら1日乾燥させる
⑩完全に乾燥したら完成(振り回そう)
塗装後はこんな感じに仕上がりますヽ(^o^)丿
作業がやや面倒くさいですが、必要な道具は100均で揃えられちゃうので
みんなで作ってレッツブリンク!!!
最後まで読んでくれて감사합니다(カムサハムニダ)(´◉◞౪◟◉)
それでは、また次回のブログで~~👋👋アンニョン