社員ブログ

愛車のウィンカーをLED化しました!

お久しぶりです。ねおです。

 

今回も前回に引き続き、車関連の内容になります!🚗

 

ウィンカーをついにLED化しました!!💡

これまでに、

・ヘッドライト

・ポジションランプ

・ルームランプ

・バックランプ

など、ライト類はすべてLEDに交換してきましたが、ウィンカーだけLED化を後回しにしていたので純正のままです。

 

ウィンカーのLED化を後回しにしていた理由…

ウィンカーのLED化をするのを後回しにしていたのには理由があり、

ウィンカーをLEDに交換すると「ハイフラ現象」が起きると言われていて、

それをどう防ぐか、いろいろと調べてたので時間がかかってしまいました。

 

🔧 そもそも「ハイフラ現象」って?

ハイフラ(ハイフラッシャー)現象とは、

ウィンカーの点滅が異常に早く点滅する現象です。

これは、車がウィンカー球の球切れを検知する仕組みによるもので、

LEDは純正の電球よりも消費電力が小さいため、

車側が「球切れした」と誤認識して、点滅速度が速くなってしまう現象が起きます。

 

🛠 ハイフラを防ぐには?

ハイフラ対策としては、

・専用の抵抗を取り付ける

・ハイフラ対応リレーに交換する

といった方法がありますが、
初心者には少しハードルが高くて、なかなか踏み出せずにいました。

そんな中、ハイフラ防止用の抵抗がLED本体に最初から内蔵されている商品があることを知り、

ついに今回、LEDウィンカーに交換してみました!!

 

購入したLEDウィンカー

購入したLEDウィンカーはこちらです👇

商品名:GraphicRay LEDウィンカーバルブ GRX-665
価格:約5,000円
購入場所:近所のホームセンター

 

交換方法

交換はとっても簡単で、ボンネットを開けて純正ウィンカーをLEDウィンカーに差し替えるだけです。

工具も特別な知識もいりません!

 

交換前と交換後の比較

🔧交換前(純正ウィンカー)

やはり純正は、光り方がややもっさりしている印象です。

 

💡交換後(LEDウィンカー)

見てくださいこのキレッキレの点滅!!
シャープな光りかたで、純正より明るく、周囲からの視認性も抜群です✨

 

抵抗が内蔵されていることもあり、

懸念していたハイフラ現象も起きることなく、

今のところ快適に使えています!

 

リアウィンカーもそのうちLED化したいと思います!!

 

今回のメインはここまでです。

最後に、ちいかわと三月のパンタシアの推し活について、ちょっとだけ近況報告させてください!

 

ちいかわ

7月25日(金)から、くら寿司×ちいかわコラボ第3弾がスタートします!

くら寿司コラボは第1弾と第2弾はスルーしていたのですが、第3弾の寿司皿が目当てで、とっても楽しみです!!(ハチワレデザインの寿司皿が欲しい)

こちらもまた、ブログに書けたらいいなと思っています。

 

三月のパンタシア

三月のパンタシアが来月に活動開始10周年を迎えます。

10周年記念のベストアルバム「多彩透明なブルーだった」が8月20日にリリースされるようです✨

アルバムは初回生産限定盤を予約したので、届くの楽しみです!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回のブログは以上です。また次回🐼

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。